ホームステイの行先(アメリカ・ワシントン州)が決まり、ネットでアメリカ行き格安航空券の購入もできたので、いよいよ具体的な旅の準備をしていきたいと思います。
覚え書きもかねて、やらなくてはいけないことを書きだしてみますね。
スーツケースの準備
スーツケースは、どのサイズのものを何個持っていくか。
ホストファミリー(Diana)に確認したところ、彼女の車(7人乗り)1台で私たち6人+荷物を運ぶのは難しそうなので、2台でお迎えに来てくれるとのこと(空港からDianaの家までは車で30分程度とのこと)。
もしそれでも(2台でも)乗り切らないなら、誰か(友達?)に頼んで3台で行くこともできるわよ、と言ってはくれたのですが、3台で来ていただくのはいくらなんでも恐縮なので、2台での空港お迎えをお願いしました。
2台でお迎えに来てもらうとなると、多分、我が家(私+子ども2人)と姉家族(姉+子ども2人)で分かれて車に乗り込むことになりそうなので、我が家も、姉たちも、1台の車に乗せられる数のスーツケースを持っていくのが良さそう。スーツケースは形状的に場所を取るので、1台の車にスーツケース3個は厳しそう? ということで、スーツケース2台+入りきらなければボストンかな、と考えています。
幸い、我が家にはTSAロック対応の大サイズが2個と、中サイズが1個、小サイズが1個あるので、荷物の量次第でどのサイズを持っていくか決めたいと思います。
(※アメリカへ旅行する場合、TSAロック搭載スーツケースを使うのがベター。)
>> 楽天市場でTSAロック搭載スーツケースを探す
頻繁に海外旅行へ行くわけではないから・・・買っても保管場所に困っちゃう・・・という人は、スーツケースをレンタルするという手も。
スーツケースレンタルするならククレンタル

ホストファミリーへのお土産準備
今回ホームステイをお願いするDiana一家には本当にお世話になると思うので、日本からのお土産をいろいろ持っていきたいね~!と姉と相談しています。(Dianaの家は、旦那さんのKyleと、長男のEricと、次男のLianの4人暮らし。)
重複しないように姉と相談しつつ、お土産選び。
Diana一家にはドイツで一度会っているので、どんな物が好きか、サイズはどれくらいかなど、情報があるので選びやすくて助かります。相手の顔を思い浮かべながら、こんなのは好きかな?とプレゼントを選ぶのって楽しいですしね。^^
今の所考えているのは
- お菓子詰め合わせ(プチシリーズやおかき、ハイチュウなどが大好きらしい)
- ユニクロのステテコ
- 地元名産の緑茶と、水出し冷茶パック(我が家にホームスティで来る人たち、熱いのが苦手という人もいたので冷たいタイプのも)
- 流しそうめん器(同じくホームスティ受け入れの際にやってウケたので持っていっちゃおうかと)
- 日本の文房具(Drグリップとか、シャーボ)
- 日本のアニメキャラクターのグッズ(ポケモンが好きだそうなので)
- 日本食(カップラーメンが好きだそうなので、それと、向こうで何か作って食べてもらいたいので、その材料など。照り焼きチキンもしくは、豚の生姜焼き、肉じゃが、カレー、お稲荷さん、流しそうめんなどは検討中です。)
日本円 → 米ドルへの両替
わが家は、海外旅行の際には、いつも両替はカードで購入でき、かつ自宅まで無料(10万円以上は)で宅配しているトラべレックスさんを利用しているので、今回もそこを利用しようかと思っています。
でも、姉から海外専用プリペイドカード「
キャッシュパスポート
」のことを聞いたので、そちらも検討中。実は、このキャッシュパスポートも、同じく
トラベレックスジャパン
が販売しているそうなのですが、現金での両替よりレートがよくてお得みたいなんです。クレジットカードではなく、入金(チャージ)した分までしか使えないプリペイドカードだから、安心ですしね。
現金両替+キャッシュパスポートで併用してもいいかな?
お財布のような海外プリペイドカード

そのほか、こまごまとした旅行準備
そのほか、まだそれほど急ぐわけではありませんが、少しづつ準備していかないといけないこと。
機内持ち込み手荷物
私の手持ちバックと、子供たちのリュックにそれぞれ入れるものをリスト化して準備する予定。(パスポート、Eチケット、現金、お菓子少々、アイマスク、筆記用具&ノート、暇つぶしグッズなど)
国内移動の手配
私の場合は、往復とも新幹線+成田エクスプレスを予定。8月に入ったら予約をしにいこうかと思っております。
ESTAの申請
我が家はグアムへは家族で何度か行っているのですが、グァムはESTA不要なため、今まで申請しないまま来てしまっていたんですよ。でもアメリカ本土へは必須なので、これも8月に入ってから申請しようと思っております。
▼ESTA(エスタ)について詳しくはこちら
旅券(パスポート)の残存有効期間を確認。ESTA申請も必要。
海外旅行保険の加入
子ども連れなので、やはり安心のためにも海外旅行保険には加入しておきたいところ。たしかか2か月前から加入ができるので、そろそろ条件と価格の見合うものを探していこうかと。
この記事を書いている時点で、アメリカへ向けての出発まで40日ちょっと。航空券の手配をしたときは、まだ半年もあると思い具体的な行動はしていなかったのですが、2か月を切ると具体的な行動も(できるようになるので)し始めるようになって。そうすると、本当に行くんだな、という実感も湧いてきます。
さ、子供が夏休みに入る前に、できることからサクサクやっていこうっと!