旅行に行く前なのに気が早い・・・と思われるかもしれませんが、今回は「アメリカ旅行で買う日本へのお土産」について。旅行に行ったら、ご近所さんやお友達、あるいは職場の方におみやげを買うという人は多いと思います。
私もご近所さんや、娘の友達のお家(親子で仲良くさせてもらってるお家)へ雑貨やお菓子などをお土産として買って帰ることが多いのですが、「おつきあい」的なものも含めると、意外と数も多く、かさばるので大変だったりするんですよね。
おつきあい的なおみやげなんて買わなくてよいでしょ、という意見もあるかもしれませんが、まぁ、そこは個人個人考え方も事情も違うと思うので、今回は「そういう(おつきあい的な)おみやげも要るのよね・・・」という方のための記事です。
スポンサーリンク
旅行のお土産を通販で注文しておくのは、味気ない&高い?
よく、大手旅行代理店のパンフレットなどといっしょに入っている「海外旅行のお土産専門ショップ」のパンフレット。ハワイやグアムのお土産として定番の箱入りのマカダミアナッツチョコレートのなどを、事前に注文・手配しておけば、旅行時にお土産を買わなくても、帰国のタイミングに合わせて自宅に届く・・・というアレです。
私はあの手のお土産ショッピングは利用したことがありません。理由は、「おもしろみがない(味気ない)から」と「現地で買うのに比べると結構高いから」。
「おもしろみがない」というのは、やっぱり、おみやげというのは「旅先で珍しいもの・日本にはないものを見つけたから買ってきたよ、食べてねor使ってね。」という気持ちで買うものだと思っているので、なんだか「旅行に行かなくても買えるものは、おみやげとしてどうなのか?」というモヤモヤがあるのだと思います。でも、それ以上に、「現地のスーパーで$2.99で売られているチョコレートがなんで900円もするの!?」というような、ボッタクラレ感が拭えないんですよね・・・。あ、この金額は単なる例なので、ここまで差があるかどうかわかんないですけど。
個人的には、おみやげもの屋さんで買う「いかにも観光客向け」のきれいにパッケージされたものより、現地の人も買っているスーパーで食品やお菓子を買うほうがワクワクするんですよね。
あと、私は「旅の醍醐味は、人やモノと出あい」と思っているので、「どこどこで買った○○」というのがお土産の付加価値になっていると感じる部分もあります。
例えば、前にイタリア旅行でヴェネツィアに行ったとき、街のガラス工芸品の工房をのぞかせてもらって、そこでベネチアンガラスのアクセサリーを買ったことがあります。安いものだけれど、今でもそのアクセサリーを見ると、ヴェネツィアでの楽しい時間の記憶がよみがえってくるんです。おみやげには、そういう力もあると思っています。(あ、これは、自分用のおみやげの話ですけれど。)
アメリカからの国際送料が4ドルのiHerb(アイハーブ)通販
そんなわけで、「旅先で記憶と結びつくお土産を買いたい」という気持ちもあるし、「海外旅行お土産専門店」を利用する気にもなれない・・・という私ですが、現実的には、食品やお菓子などをたくさん買うとかさばるし(帰りのスーツケースの大部分がお土産になってしまう!)、保険(?)に少し多めにお土産を用意しておきたいという気持ちもあります。
そこで、利用しようと思っているのが、アメリカにあるナチュラルコスメやオーガニック食品、日用品、サプリメントなどの通販サイト
iHerb(アイハーブ)です。日本への国際送料がわずか4ドル(※佐川急便)と安いので、私もときどき個人輸入をしているんですよ。(※2014年7月31日まで、60ドル以上のお買い物で送料無料になるキャンペーン開催中。)
いちおう重量制限はありますが、液体(洗剤やシャンプー&コンディショナーなど)の重いものを複数入れてもなかなか制限を超えることはないので、送料はほぼ4ドルで済んじゃいます。^^
上写真が、今月私がアイハーブで購入したもの。
>> 詳しい内容紹介はこちら
MADE IN U.S.Aのポテトチップスやグミなどのお菓子や、ナチュラル系スキンケアアイテム(例えばハンドクリームやリップスティック)などは、おみやげとして渡しても喜ばれそう。^^
アメリカ人も通販として利用しているサイトなので、「観光客プライス」ではありませんし、扱っているアイテムもナチュラルコスメやオーガニック食品が多いので、お子さんのいる家庭に渡すのにも安心かと思います。(例えば、冒頭の写真のグミは、人工甘味料・人工着色料無添加の、オーガニックジュースから作られたグミです。)
食品(お菓子)以外にも、MADE IN USAのバス用品(バブルバスやバスソルト)や、リップクリームなどのちょっとしたお土産によさそうなものもiHerbで売られているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
通販で購入したアイテムだけおみやげにするのは味気ない気がするのであれば、現地で買ってきたものにちょこっとプラスする形で渡しても良いかもしれませんね。
(※こういう海外通販サイトを利用した個人輸入をよくされる方へのおみやげとしてはあまりおすすめできませんが・・・)
iHerbが初めての人は5~10ドル引きでお買い物ができます
iHerbでは、初めての注文なら、40ドル以下のお買いもので5ドル引き、40ドル以上のお買いもので10ドル引きになるので、興味のある方は下記のエントリ(私の運営する別ブログ過去記事)をご覧くださいね。
▼iHerbでのお買い物の仕方はこちら
iHerb(アイハーブ)でお得に個人輸入! 初回割引あり&送料4ドル
公式サイトはこちら: iHerb(アイハーブ)
※左上のプルダウンメニューから「Japan(日本語)」を選ぶと日本語表示に替わります。
▼関連する記事(私の別ブログにリンクしています。)
iHerb(アイハーブ)でお得に個人輸入! 初回割引あり&送料4ドル
iHerb(アイハーブ)で注文した荷物がアメリカから4日で届きました
iHerb(アイハーブ)から個人輸入したシャンプー、洗剤などが届きました。
おみやげに対する考え方は人それぞれですし、「こうすべき!」というのはないと思いますが、自分に合った、負担の少ない方法を選ぶと、旅行が少し楽になるんじゃないかなーと思います。